COLUMN コラム

運用

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を設定してみよう!

ホームページの検索順位を改善することに役立つサービスがGoogleサーチコンソールです。
サーチコンソール自体登録しなくてもホームページが検索結果に表示されることはできますが、登録することでよりホームページの検索結果を改善できます。
この記事で解決する疑問
    • Googleサーチコンソールの概要
    • Googleサーチコンソールでできること
    • Googleサーチコンソールの設定方法

Googleサーチコンソールとは


Google サーチコンソールとはGoogle社が提供する、Webサイトの表示回数やクリック数等を見える化するツールです。
Googleアカウントがあれば無料で利用でき設定は3ステップでできるためサーチコンソールはぜひ利用していきたいツールです。

Googleサーチコンソールでできること

  • ・どんな検索ワードで検索されているか
  • ・検索結果からどれくらいクリックされているか
  • ・スマホから見た時に使いやすいか
  • ・URLがGoogleに登録されているか
  • ・Googleのガイドラインに準じているか
  • ・クロールエラーが出ているか

等ができます。

上記の様にGoogleが「何をしたらいいか?」「どこを修正したらいいか?」を、さまざまな視点から教えてくれます。
導入も3ステップでできます。やってみましょう。

※サーチコンソールの導入作業では3ステップめの「所有権の確認」にてサーバー設定もしくは直接ファイルに書き込む操作が発生します。
そのためなるべく制作会社に依頼する方が安全です。

Googleサーチコンソールの設定方法

Googleサーチコンソールの設定方法は大きく分けて3つ

  • 1、Googleアカウントの登録
  • 2、Googleサーチコンソールのアカウントの登録
  • 3、所有権の確認

の流れになります。

1、Googleアカウントの登録

Googleアカウント(Gmail等を利用できるGooglのアカウントサービス)をお持ちの方は次項の「Googleサーチコンソールのアカウントの登録」へお進みください。

「Googleアカウント」で検索し「Google アカウント」というリンクをクリックします。

このような画面が出たら「Googleアカウント」作成をクリックします。

上記のような入力フォームが表示されたら各フォームを入力してください。
名前の欄はもちろん本名出なくても構いません。
会社やお店のアカウントの場合は複数人で運営できる共有アカウントにしてくと後々スムーズに運用できるかもしれません。

ユーザー名がGメールアドレスとなります。

※アドレスとパスワードはどこかにメモしておきましょう。
入力できたら「次へ」を押します。

場合によってはこのような画面が出てきます。
電話番号を入力し「次へ」を押します。

入力した電話番号あてのメッセージで送られてきた6桁のコードを入力し「確認」を押します。

「電話番号」と「再設定用のメールアドレス」は入力しなくても先に進めます。
メールアドレスを忘れた際便利なので「再設定用のメールアドレス」の入力はお勧めします。

誕生日は登録日から逆算し未成年と認識されると「保護者の管理」という項目が増えますので、月日はホームページの公開日や会社の設立日として年は20年以上前にしておく等の方法があります。

各フォームを入力できたら「次へ」を押します。

「電話番号の活用」という表示が出た場合は特に目的がなければスキップで大丈夫です。

プライバシー ポリシーと利用規約を確認し問題なければ「同意する」を押します。

正常に処理されるとGoogleアカウントにログインされた状態でGoogleアカウントのTOPに飛びます。
これでGoogleアカウントは完了です。

2、GoogleサーチコンソールでURLの登録

「Google サーチコンソール」で検索し「Search Console のツール – Google」というリンクをクリックします。

GoogleアカウントとGoogleサーチコンソールが連動していない場合上記の様な画面になります。
「今すぐ開始」を押します。

プロパティタイプの選択

プロパティタイプの選択画面になります。
「ドメイン」か「URLプレフィックス」のどちらか一つに自分のサイトのURLを入力し「続行」を押します。
この二つには次のような違いがあります。

ドメインの場合

例:合同会社アタラクシア

「合同会社アタラクシア」などサイト全体を計測する場合に適しています。
この場合入力するURLは「atrxa.co.jp」だけです。

URLプレフィックスの場合

例:合同会社アタラクシア

「合同会社アタラクシア」のサイト全体か、「合同会社アタラクシア」の「お問い合わせ」のような個別のページを計測したい場合に適しています。
この場合入力するURLは「https://atrxa.co.jp/」、個別のページを計測したい場合は「https://atrxa.co.jp/contact」と完全なURLを入力します。

入力はどちらでも構いませんが、「URLプレフィックス」の場合は「http」と「https」など、1文字でもURLが違うと計測ができないため注意喚起が必要です。
サイトの全体の計測をする「ドメイン」で登録することをお勧めします。

3、所有権の確認をする

URLを入力したら、サーチコンソール登録の最後の作業になります。
「ドメイン」と「URLプレフィックス」では作業が少し異なります。
こちらの作業からはサーバー設定もしくは直接ファイルに書き込む操作が発生しますので、編集時のエラーを避けるためなるべく制作会社に行ってもらう方が安全です。

ドメインの場合

「ドメイン」でURLを入力すると上記画面になり、赤線の部分にTXTレコード(ドメインの所有権を確認するためのコード)が表示されます。
TXTレコードの右にある「コピー」を押し、まだ「確認」は押さずに契約しているサーバーに設定します。

代表的な3つのサーバー設定方法は、各公式サイトのガイドを参照して作業を行なってください。
作業が完了しても適用に時間がかかる場合があります。
その場合は1日待って再度試してみてください。

サーバー会社によってサーバー設定が異なりますので制作会社に設置してもらうことをお勧めします。

※ロリポップ提供のDNSでは設定できないため利用している場合はムームーDNSへの移行が必要です。

URLプレフィックスの場合

「URLプレフィックス」でURLを入力すると、上記画面になります。
下にある「HTMLタグ」をクリックしてください。

赤線の部分にメタタグが表示されますので、右にある「コピー」を押し、まだ「確認」は押さずにホームページのファイルに貼り付けます。
メタタグを直接ファイルに貼り付ける操作になりますので制作会社に設置してもらうことをお勧めします。

入力したURLのHTMLファイルを「テキストエディタ」で開き〈/head〉 タグの直前に、コピーしたメタタグを貼りつけます。

※ 〈/head〉 タグの前後はファイルによって中身が異なりますので注意してください。

※ ファイルを更新後サーバーアップしなければ反映されませんのでご注意ください。

<head>
...省略

【この部分にコピーしたコードを貼り付けます。】
</head>
確認→設定完了!

「ドメイン」も「URLプレフィックス」も設置後、「確認」を押すと、「所有権を確認しました」とメッセージ表示されます。
これでサーチコンソールの設定は完了です。

【番外編】Word Pressのプラグインを使用する方法

WordPressからサーチコンソールのタグを設置する場合も方法は先ほどと同じですが、利用者の多い「All in One SEO pack」のプラグインを使う例を紹介します。
今回は「URLプレフィックス」の場合で作業を行ないます。

Word Pressのダッシュボードから「プラグイン」「新規追加」をクリックします。

キーワードの検索欄に「All in One SEO Pack」と入力し検索します。All in One SEO Packが表示されたら「今すぐインストール」を押し「有効化」が表示されたら有効化します。

「プラグイン」を選択しプラグイン一覧画面に移動します。All In One SEO Packの「SEO設定」を選択します。

「Google Search Console」の項目欄を確認したらをそこに「URLプレフィックス」から取得したHTMLタグのメタタグをコピーし、「content=’〇〇’」の「〇〇」の部分だけを入力。
あとは「確認→設定完了!」の流れで完了です。

このページのまとめ

  • Googleアカウントがあれば無料でGoogleサーチコンソールを使用できる
  • Googleサーチコンソールで検索結果改善の情報が得られる
  • Googleサーチコンソールの設置はGoogleアナリティクス と比べるとやや難しい
  • コードを触るときは慎重に
併せて読みたい!

BACK