BE CAREFUL OF SUCH TRADERS! こんな業者に注意!

Beware of dishonest contracts 不誠実な契約に注意

どんな業界でも多かれ少なかれ 悪徳業者はいるものです。
ましてやあまり知識がない業界だとなかなか見抜けないものです。
以下にホームページ制作業者で「トラブルになる危険性」や「コストパフォーマンスが悪くなりがち」な
ホームページ制作会社の特徴をまとめますので発注の前に 注視してみてください。

※ここに記載されてる例はあくまで悪徳階会社が取りやすい形態の傾向、もしくは制作時にトラブルになりそうな特徴や傾向です。
中にはちゃんとしたホームページ制作業者もありますので不安な方は→折衝コンサルをご利用ください。

また啓発のためにここに記載されていない タチの悪い会社のケースをご存知でしたら
お問い合わせよりご報告いただけると大変助かります。

リース形式

初期費用の安さ」を全面に押し出し、契約を取ろうとしてくる会社です。
後述する「運用とセット」もしくは契約期間が5年(税込みで月33,000円と仮定して5年であれば1,980,000円)のような形式です。

ホームページを更新するには、基本的には「FTP情報」というホームページを格納するサーバーにアクセスする情報が必要です。
FTP情報を 「人質」にされるような契約を結んでしまうと、大したことのない修正でも 数万円・数十万円単位の請求が来ることがあります。

この手の業者の基本的な目的は「契約で縛り上げて、顧客が無知なのをいいことにあの手この手でお金を搾り取るためにできるだけ長く契約すること(どうせ契約更新できるとは最初から思ってません)」です。
また、この手の業者はこういう記事が出回ると「修正は無料ですがコンサルティング料がかかります」といった風に形を変えて貴方の懐からお金をかすめ取ろうとします。
まるで一時期社会問題になった「危険ドラッグ」のような鼬ごっこの構図です。
リースの契約期間が終わった時ホームページを閉じないといけない契約の場合は自社の資産にならないので必ず確認が必要です。

この対策としては簡単です。
まずは「買い切り」のホームページから選択を進めていきましょう。
買い切りのホームページは高い」という方は、 先入観を持っている可能性があります。
まずはホームページに載せたい情報を描き出し関連のある情報は1つのページにまとめ、本当に必要なページ数だけで4社ほど無料見積を取り比較してみてください。
すると現実的な数字が見えてきます。
「これなら大丈夫」や「まだ少し高いな」というように考えが先に進みます。

もし費用的に難しい場合、他の手法としてはWordPressやWixのような無料で使えるツールもありますし
少し勉強は必要ですが「ホームページビルダー」「BiND」のようなホームページ作成ツールもあります(その代わり自由度や表示速度が多少犠牲になったり、広告が入り込んだりします)。

ホームページのコストはオフィスのコストに似ています。
ホームページを作るときはワクワクして「あれもこれも盛り込もう!」という気持ちになりますが、企業レベルに見合わないホームページは手に余り、経営を圧迫します。
現在の起業レベルに合わせたホームページで事業を進め、必要に応じてページの追加やホームページをリニューアルをしていくことをお勧めします。

(不利な契約の)運用とセット

「初期費用が安い会社」によく見られるパターンです。
ホームページは 作って終わりではありません。
運用」というフェーズがあり、ホームページの更新や修正を行い、広告の出稿や情報の発信をしお問い合わせなどのホームページの目的の精度を上げるフェーズに移ります。
またホームページを維持するには「ドメイン費用」「サーバー代」「SSL適用費用(ほぼ必須)」などがかかります。

これらの更新や申し込みを代行するホームページ制作会社は多く、多忙なクライアントに価値を提供していますが、
中には顧客を囲い込みどんどんとページ追加などで追加費用を取ろうとする業者もいます。

ページ追加自体は健全な行動ですが 料金や妥当性が問題になるケースがあります。
いいものが高いのは問題ありませんが、お粗末なものを高い値段で売りつける業者があるのは事実です。
また悪徳業者は、運用のフェーズで顧客を逃がさないようあの手この手で 縛りを入れてきます。

※広告においては効果測定のために数か月の縛りを入れてくる可能性があります。
これ自体は健全ですがあまりにもこの縛りを厳守し、柔軟に対応できない業者はクライアントより継続課金に目が向いている可能性がありますので注意が必要です。

広告に関しては 広告費用の20%あたりで出してる企業が多いですが、行ってる業務は初期の設定と要所要所の調整作業です。
おすすめは自社に広告担当を立てれば、業者に払う20%分も広告費用やサービスの向上に充てれる上、業界の専門知識も反映できますで継続的に広告を出す場合はそちらがおすすめです。

WEB担当者育成支援

またホームページの規模やアクセスが大きくなるとサーバーの引っ越しを視野に入れなければいけない場合があります。
悪徳業者ではこのサーバーの引っ越しが異常に高かったり、そもそもできないというケースもありますので、折衝の際に確認することをお勧めします。

「ドメイン・サーバーのログイン情報を渡さない」事で他者と契約させない企業もあるようです。

ホームページ制作ソフトを使用している、テンプレートを使用している

ホームページ制作は「HTML」や「CSS」という記述言語を使用します。
これらを自在に操ろうとすると数年の勉強が必要になります。

その勉強を省いてくれるのがホームページ制作ソフトです。
結論として、ホームページ制作ソフトを使用している会社は 制作力が不足しているという可能性が高くなります。
制作力が不足しているという事は「クライアントの要望」に答えられなかったり、高度なウェブ戦略が取れないということにつながり将来的に機会損失が起きる可能性があります。

また格安ホームページ制作業者に多いテンプレートの使用ですが「名刺代わりの機能の少ないWEB上であまり活躍してくれないホームページで問題ない!」という方でしたら問題ありません。
多少デザインが似通い、柔軟性も乏しいですが(別料金のオプションでカスタマイズできる場合もあります)、「目的と制作方法が一致している」という事が大切なのです。

見積りや折衝の際、「ホームページ制作ソフトや、テンプレートを使用していますか?」と確認しておかないと後々トラブルになる可能性があります。

担当者(営業/ディレクター)の人間がホームページの知識が少ない

営業を抱える多くの制作会社は、
営業が仕事を取り→ディレクターがヒアリングをし下流工程のデザイナーやプログラマーの仕事を割り振ります。

営業自体を否定するつもりはありませんが、営業がホームページ制作の知識がなく案件を取りたいからと言って料金のなかでできることとできない事をわかっていない方が少なからずいます。
すると制作現場の混乱が起こります。
このような状態が常態化すると制作現場の空気が悪くなり生産性の低下や納期の遅れを引き起こします。

ディレクターが制作知識がない場合、指示があいまいになり納期の遅れやプログラムの機能が「思っていたのと少し違う」といったことが起こります。
これはホームページでもそうですが 業務自動化アプリに特に顕著です。

数百万円かけて作ったホームページやアプリが期待の半分もパフォ-マンスを発揮しないといった事があります。

そういったことが起きないよう、もっともいい方法は「専門知識のある人間が折衝に参加すること」ですがそういったコネクションがない方のために
折衝コンサルをしていますのでよろしければご利用ください。

折衝コンサル

コーディングのレベルが低い/画像を張り付けただけ

ホームページのデザインをコンピュータが理解できるデータに落とし込むコーディング作業ですが、この部分のレベルが低い、もしくは意図的に手を抜いた場合SEO上や広告(Google Adwars)などでの評価が低くなる可能性があります。
すると 検索表示順位が低くなったり 広告のクリック単価が高くなったり します。

制作会社ではあまり多くないケースですが、 格安のフリーランスに依頼したときに稀にみられるケースです。
知識のない人では見抜くのは難しいケースですが、下記の方法で傾向を確認することができます。

  1. 1、依頼しようとしているホームページ制作会社かフリーランスの 制作実績のホームページを開く。
  2. 2、ホームページ上で「Ctrl」+「A」でホームページ上の文字と画像を全選択する。
  3. 3、この際画像を張り付けただけのホームページだと文字が選択できず画像丸ごと選択されます。

デザインの使用上画像で置き換えているケースは仕方ありませんが画像の割合が多すぎる場合はSEO上不利となりますし、修正が発生した場合の手間が大きかったり、デザインのデータを受け取っていない場合は、そのコンテンツは作り直しとなる事もあります。